第1 顔 1項 目(作成中)

内容 各部位の区分、各部位の感情表現方法

1 目

 区分 (1)眼球、(2)上瞼、(3)目尻、(4)目頭、(5)下瞼

(1) 眼球の描き方

  眼球の区分 白目、黒目(虹彩、瞳孔)、フェルメールの光(目の輝き)

  白目と黒目の配分で感情の起伏の大きさをつける。

  虹彩の入れ具合で目力が増す。

  瞳孔は、縦に伸ばせば伸ばすほど野性味が増し、大きいほど見ているものに対する集中度を表現できる。また、虹彩よりも大きくすると現実味が消え、何を考えているかわからなくなる。

  目の輝きは、入れれば入れるほど明るさを表現できる(環境及び感情)マーク等で感情表現も可能

  眼球の動きで目線を動かせるが、眼球は球体であることを認識して描写することが必要である。また、眼球の動く方向で体の動作の補完が可能であり、個人の状況を表すことも可能(右上は未来想像、左上は過去回想、右下は辛い経験、左下は心の整理等)

(2) 上瞼の描き方

  上瞼の区分の仕方で自分の描き方を研究(1、2、3)

  まつ毛の描き方でキャラクター個性を出す。

  上瞼で感情表現(単純なもの)

  感情の高低平行~楕円

  喜(やまなり)怒(眉頭連れ)哀(眉尻連れ)楽(喜と同じ)

(3) 目尻の描き方

  左右の目尻の高さは揃える。

  間空き、まつげ描き

  目頭と比較して喜(平行)怒(上がる)哀(下がる)楽(平行)

(4) 目頭の描き方

  左右の目頭の高さは揃える。

  間空き、まつげ描き

  基本的に目頭は基準としての目尻の高さなので、記載なし。

(5) 下瞼の描き方

  下瞼の区分の仕方で自分の描き方を研究(1、2、3)

  まつ毛の描き方でキャラクター個性を出す。

  下瞼で感情表現(単純なもの)

  感情の高低 平行~楕円

  喜(やまなり)怒(眉頭逆連れ)哀(眉尻逆連れ)楽(喜と同じ)

2 眉

3 鼻

4 口

5 輪郭

6 耳

7 その他

描き方解説に戻る

各部位の書き方に戻る

こぶし ぱんち

kobushipannchi.com

拳パンチと申します。 投稿については拙いものですが、読んで見ていただければ幸いです。 できれば、お友達にも紹介してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です