blenderの基本操作

初期設定

◯ 日本語化:上部のタブ「edit(編集)」→「interface(インターフェース)」→「translation(翻訳)」→「日本語」→左下の三マークから登録「プリファレンスの保存」→プリファレンスの自動登録をチェック

 

画面説明

メインビュー(3Dビューウィンドウ)、サイドビュー(タイムラインウィンドウ、アウトライナーウィンドウ、プロパティウィンドウ)

オブジェクト、ライト、カメラ

後で絵を入れます。

 

基本操作

◯ 視点の操作方法(+は同時押し、矢印(→)は動作が別です。)

マウスのホイールで操作可能

マウスホイール = ズームズームアウト

shift + マウスホイール = 視点方向を固定したまま移動

 

◯ オブジェクトの選択

マウスの左クリック = オブジェクトの選択

shift + マウスの左クリック =複数選択

マウスの左クリックを押したまま選択 = 複数選択

(オブジェクトを)選択 → X =削除(deleteキーでも可能)

ctrl + Z  = 一つ前の作業に戻る

ctrl + shift + Z = 一つ後の作業に進む

 

◯ オブジェクトの操作(ショートカットキー)

(オブジェクトを)選択 → G(globe) = 移動 → 左クリック = 固定

(オブジェクトを)選択 → G →(X or Y or Z) =XYZ軸を固定した移動

(オブジェクトを)選択 → S(scale) = 拡大縮小 (選択+G+(X or Y or Z) =XYZ軸を固定した拡大縮小)

(オブジェクトを)選択 → R(rotate) = 回転 (選択+G+(X or Y or Z) =XYZ軸を固定した回転)

基本的に左側のアイコンを押すことで同様の操作が可能(矢印や円のマークがオブジェクトに出現するのでそこを選択して操作可能)

 

◯ オブジェクトの追加(ショートカットキー)

shift+A =追加の画面が出現、(上の2段目のタブにある追加を押すと同じことが可能)

 追加説明:2段目のタブにある当初「オブジェクト(モード)」となっているモードを変更可能。細かいことを編集する場合は「編集モード」を選択しよう。

 

◯ オブジェクトの編集(モデリング:複製、頂点・辺・面の選択。頂点の編集「ベベル」)

(オブジェクトを)選択 → shift + D = 複製

テンキー1=Y軸 or テンキー3=X軸 or テンキー7= Z軸 =表示画面を各軸に垂直(プリセット)の視点へ変更 右上の赤青緑の丸文字を選択するだけでも変更可能

右上の3Dビューのシューティングを変更し、「ワイヤーフレーム」画面を選択(右上の球体マークの一つ「◯」通常はソリッドモード)

Tabキー = オブジェクトのモード変更(編集モードは、頂点の編集が可能)

編集モード → Ctrl + B = 頂点の編集(頂点を滑らかにできる。)

編集モード →  Ctrl + B →(マウスのホイール)= 「べベル」頂点の数の変更 → (頂点の数を変更)

Ctrl + A → オブジェクトのトランスファームの適用画面で「スケール」= 頂点を増やす際にスケールを基準にする際に使用

編集モード →  左上のタブ面選択 = 選択モードの変更

(頂点、辺、面選択があり、それぞれの選択したいモードに変更しよう。)

 ひとまとまりにしたい複数のオブジェクトを選択 → M → 「+新規コレクション」 = アウトライナーに新たにファイルが作成され、選択していたものが中にまとまって表示される。

 

◯ オブジェクトの編集(マテリアルの編集:着色)

☆ 右上の3Dビューのシューティングを変更し、「マテリアルビュー」を選択

(オブジェクトの)選択 → 「マテリアルプロパティ」をクリック(プロパティウィンドウのスパイダーマンみたいなマーク)= オブジェクトのマテリアルプロパティを変更可能

マテリアルプロパティ → 「新規」→「サーフェス」→「ベースカラー」を選択し着色を変更

(サーフェス内の「粗さ」「メタリック」はよく使うので、数値をいじってみよう)

 追加説明:マテリアルビューを選択しないと色が画面に出てこないので、注意!また、面だけ色を変えたい時は、編集モードにして面を選択しないと変更できないぞ!オブジェクトの編集を再確認!

 

◯ ライトとカメラの設定操作

☆ 右上の3Dビューのシューティングを変更し、「レンダービュー」を選択

shift + A → ライト → 「ポインター」 =ライトを追加(後でライトの種類は変更可能)

 ライトを選択すると、「プロパティウィンドウ」に「(ライトの)オブジェクトのプロパティ」が自動で選択されます。(ガンガンいじっていきましょう。カラーとか)

shift + A → カメラ = カメラの追加

テンキー0 = カメラビューへの切り替え(3Dビューの右側の🎥カメラマークを選択)

N = 3Dビューの右側にメニューが出現(小さく▷マークがあるのでそこでメニューを選択可能)

メニュー → ビュー → カメラのビューをチェック = 今までの要領でカメラ画面が移動できる。

 

◯ カメラの撮影方法

「プロパティウィンドウ」の「(ライトの)オブジェクトのプロパティ」 → 「レンズ」 → 「タイプ」 → 投資投影 or 並行投影 =二つの撮影方法がある。

(並行投影だと3Dビューウィンドウでは、スケールの変更ができないので、「(ライトの)オブジェクトのプロパティ」→「スケール」を入力してスケールの変更をしよう。)

 

新規、保存

◯ 新規作成、保存

上部1段目タブの「ファイル」→「新規」→「全般」 = 新規作成

上部1段目タブの「ファイル」→「名前を付けて保存(保存)」 → 保存したいフォルダを選択 = 保存

Ctrl + S = 保存(定期的に保存して、急にパソコンに不具合が出ても影響が少ないようにしましょう。)

 

◯ レンダリング

「プロパティウィンドウ」の「レンダープロパティ」を選択 → レンダーエンジン → 「Cycle」を選択すると影等が滑らかになります。

左上の1段目タブ「レンダー」 → 「画像をレンダリング」 → blenderレンダーが表示されるので、画像を確認 → 左上タブ「画像」 →「名前をつけて保存」 → 保存する画像データの名称変更 → 「画像を別名保存」 =画像が保存できました!やったね!

 

後書き:まあ、ブレンダーを始めましたので備忘録的なメモになります。もし使えそうだったら、コピペして使ってください。

こぶし ぱんち

kobushipannchi.com

拳パンチと申します。 投稿については拙いものですが、読んで見ていただければ幸いです。 できれば、お友達にも紹介してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です